猫は帰省に連れて行くのか?!
猫を飼い始めてから家族で実家へ帰省することになり
- 猫と一緒に帰省するのか
- ペットホテルに預けるのか
- 誰かに世話をお願いするのか
悩んだ私の【体験談】です。猫はその時、生後5ヶ月でした。
猫を帰省に連れて行くかお悩みのあなたへ、少しでも参考になったら嬉しいです♪
猫は帰省に連れて行く?
猫を帰省に連れて行くのかは、しばらく悩んでいました。
猫は完全室内飼いで、ほとんど外に出たことはありません。家の中ではケージもなく好きなところで自由に過ごしています。
実家までの移動時間は2~3時間。『長時間ケージの中に入っていられるのか?』不安でした。
また「実家が猫を受け入れてくれるのか」も心配でした。普段から自由に過ごしているので、実家でもケージなどには入れることは考えていませんでした。
帰省に連れて行かないとしたら、どうするか?
- ペットホテル
- 自動エサやり機を買う
について調べてみました。ペットホテルって意外とお値段するんですね……!?しかも預ける時間帯が決まっているので、朝早くに出発するなら前日の夕方には預けに行かないといけません。
帰省期間は2~3泊になるので長い時間を慣れないペットホテルで過ごすのは猫にとってもストレスになるんじゃないかなと思いました。
自動エサやり機についても調べてみましたが、エサをあげることはできても水を替えたりトイレを綺麗にしたりすることも自動化しないと意味がないことに気付きました。
近所に身内がいれば、猫を見に来てもらったりお世話をしてもらったりすることができたかもしれませんね。
いろいろ調べて悩みましたが、一番は「猫にとってどうしてあげるといいのか?」ということだったので思い切って一緒に帰省に連れて行くことにしました!
家族と一緒なら場所が変わっても安心できると思ったからです^^
実家も「いいで~。」とあっさり受け入れてくれて本当に安心しました。
猫と帰省 車の場合は?
猫との帰省は車の選択肢しか考えられませんでした。子供もいるし、実は犬もいるんです^^;
家族5人分の荷物と猫と犬の荷物(笑)
できるだけコンパクトに忘れ物なくまとめるために【荷物リスト】を作っています。どんな荷物が要るのか?荷物リストについてもくわしくお話していますので、良かったらこちらもご覧になってみてくださいね。
>>実家に帰省する時の荷物リスト 子供がいても少なくコンパクトにするには?
>>猫と帰省するなら持ち物は何が要る?トイレやケージは持って行く?!
猫は基本的に環境の変化をとっても嫌がります。特に完全室内飼いの場合、恐怖心が大きくなるとパニックになって脱走しようとすることもあるんですね。
知らない人がたくさんいる公共交通機関を使うよりも、家族だけが乗った自家用車の方が安心できるというメリットがあります。
しかし、車の場合「車酔いしないか?」も心配でした。
車酔いの対策としては、
- 車に乗る直前にごはんをあげないようにする
- 車中はなるべく涼しくして時々換気したりする
と酔ってしまうリスクを減らしてあげられます。動物病院では、猫用の酔い止めも処方してもらえますよ。
幸いうちの猫は車酔いはしませんでした。
しかし、とにかくケージに入るのを嫌がるんです^^;車に乗る前に猫をケージに入れるのが大変でした。
追いかけると余計嫌がるので、見えないところにケージをスタンバイしておいて、普段通りに抱っこして話しかけながらさりげなくケージに入れるというやり方で何とか乗り切っています。
でも、入れた後も「ニャオニャオ」が止まりません。やっぱり不安だったりストレスを感じたりしているんでしょうね……。
実家まで2~3時間かかるので、時々話しかけたり、休憩の時に水をあげたりしています。ケージの扉を開ける時には、絶対に車のドアや窓が閉まっている状態で開けましょう。
また、車中でもハーネスやリードを付けておくと安心です。猫は窓からでも脱走できますし、ケージの中でストレスを感じた状態だと出た時に急に外へ飛び出して行ってしまう可能性もあります(>_<)
猫と帰省 トイレは車だとどうする?
猫と帰省する時困ったのが車の中でのトイレです。
うちの猫、帰省の移動中、車の中で必ず粗相します……。ちょっとチビってしまうだけの時もあれば、ガッツリおしっこもうんちも出てしまう時もあります。
普段はトイレに行きたい時にドアなどが閉まっていると「ニャーン」と鳴いて教えてくれたりするのですが、ケージに入るとずっと「ニャオニャオ」鳴いているので「トイレ~!」っていつ言っているのかわかりません。
車の中で猫を放すのは脱走などを考えると心配なので、移動中のトイレは猫ちゃんには申し訳ないのですが「ケージの中で」と考えています。
しかし車の中で粗相をした場合、とんでもなく強烈な臭いがします!!!
すぐにでも車を停めて処理したいんですが、高速道路を走っているとすぐに停まることができないんですね……。
ケージの中にはトイレシーツを敷いておくことをおすすめします。
私は、はじめケージの中でも安心して過ごせるように、普段使っている毛布やタオルを一緒に入れてあげていたんですね。
でも毎回粗相をするので、えらいことに……。普段は、ペットシーツと小さ目のおもちゃしか入れないことにしています。
普段のトイレの間隔を考えると2~3時間空くことなんて普通なのに、やっぱり移動中ケージの中に入っていることでストレスや不安を感じて粗相をしてしまうのかなと思います。
丸洗いできるケージで良かった。
さいごに
猫を帰省に連れて行くとなると、不安や心配は付き物です。
ペットホテルに預けたり、誰かにお世話を頼んだりするという選択肢もありますが、実家が受け入れてくれるなら猫も一緒に連れて行ってあげるのもひとつだと思います。
初めて猫と帰省した時は道中とても心配でしたし『実家でも安心して過ごせるかな?』(いたずらしないかな?)と不安いっぱいでした。
ケージの中で粗相をしてこちらがパニックになったり(異臭で)、「ニャオニャオ」が止まらなくて『喉がかれへんのかな?!』と心配したりもしましたが、毎年猫と一緒に帰省しています。
心配や不安も猫ちゃんとの思い出の1ページになりますよ^^
あなたが帰省する時の参考になったならとっても嬉しいです♪
コメント