旬の時期のアスパラって、とっても美味しいですね♪しかもお値段も安くなるので、ついつい買ってしまいます。
『お弁当に入れよう♪』『ハンバーグの付け合せにしよう♪』などと、いろいろ考えながらアスパラガスを買ったものの、料理の献立が急に変わってしまったり、『もうちょっとぐらい大丈夫やんな~。』と冷蔵庫に放置したりしていると、アスパラが傷んで食べられなくなってしまった……そんな経験はありませんか?
アスパラって、もしかしてあんまり日持ちしないのかも?!
アスパラは、どれくらいもつんだろう?冷蔵庫に入れておいたら日持ちする??調べてみると、アスパラについて知らなかったことがたくさん!
今回は、アスパラはどれくらいもつのか?冷蔵では何日?アスパラが日持ちする方法について紹介したいと思います。『気付いた時には、アスパラが傷んでしまっている……』という経験がある人は、ぜひ、ご覧になってくださいね!
アスパラってどれくらいもつ?
アスパラは、とっても生命力が強い野菜なんです。
収穫した後も、アスパラは自身の栄養を使って、生長を続けます。なので、そのまま放っておくと、どんどんアスパラが残った自身のエネルギーを消費していくので、鮮度が落ちていくんですね。
また、生長する時、アスパラは上へ上へ伸びようとするので、もしもアスパラを横に寝かせた状態だったなら、穂先が上に持ち上がろうとして、さらにエネルギーを消費するので、鮮度がどんどん落ちて、しなしなになってしまいます。
アスパラがしなしなになってしまった時には…!
アスパラってどれくらいもつ?に対する答えは、収穫してから1週間です。
アスパラが畑で収穫された後、お店で売られるまでに1~3日かかると考えると、保存期間は3~4日くらい。
保存の状態にもよると思うので、やはり、アスパラはあまり日持ちがしない野菜ということになりますね。
アスパラを買ってきて、もしも常温で保存しておいたなら、どんどんみずみずしさが失われていきます。なぜなら、アスパラが生長しようとして鮮度が落ちてしまうからです。
アスパラの保存に最適な温度は、2~5度。アスパラを冬眠状態にすることで生長をとめ、鮮度を保つことができるという訳です。
それなら、冷蔵庫に入れておくことで、うまく保存できそうな気がしますね!
アスパラは冷蔵で何日もつ?
アスパラを冬眠状態にして、鮮度が落ちるのを遅らせるために、2~5度の温度を保つことができる冷蔵庫に入れて保存すると、保存期間が伸びそうです。
冷蔵で何日くらいもつのか?というのは、アスパラがいつ収穫されたかや、お店に置かれていた期間にもよるかと思いますが、
冷蔵庫で3~4日が目安です。
しかし、ここで注意してほしいことがあるんです!
それは、アスパラを保存しておくのは、野菜室ではなく、冷蔵室に入れるということ。アスパラの保存に適した温度は、先程もお伝えしたように、2~5度。冷蔵庫の野菜室は、設定が大体7度前後になっているので、アスパラにとっては、少し高めの温度なんですね。
なので、温度設定が低い、冷蔵室の方が、アスパラの冷蔵保存には向いています。
冷蔵室で保存する時には、飲み物を立てておくスペースを使って、アスパラを立てた状態で保存すると良いですよ。また、冷蔵庫の中はとても乾燥しています。乾燥した中では、アスパラはみずみずしさを失ってしまうので、濡れた新聞紙や、キッチンペーパーなどでアスパラの根本を包んで、ラップで包むか、ビニール袋に入れるのがおすすめです。
アスパラが日持ちするには?
アスパラを日持ちさせる方法は、いくつかあります。
まずは、冷蔵庫で保存する場合にひと手間加える方法を紹介しますね。
アスパラが日持ちする冷蔵保存方法①
- アスパラの根本を1cm程切る
- 水を2~3cm入れたコップにアスパラを立てる
- 上からビニール袋をかぶせて輪ゴムで止める
毎日水を入れ替えると、1週間くらい新鮮さを保つことができますよ!アスパラを立てるのに、丁度良いコップが無ければ、牛乳パックやペットボトルを半分に切ったもので代用できます。
(ペットボトルを切ったものを使う場合、切り口が危ないので、テープを貼るなどしてくださいね)
続いては、茹でてしまってから冷蔵庫で保存する方法です。
アスパラが日持ちする冷蔵保存方法②
- アスパラガスを茹でる
- タッパーなどに入れて冷蔵庫で保存する
茹でたアスパラの賞味期限は、2~3日くらいです。冷蔵保存方法①とあわせて行うと、買ってきてから10日程保存できることになりますね。
茹でてから保存すると、食事の時にそのまま出せますし、調理する場合にも火が通った状態なので、調理の時短になりますよ。
最後は、茹でてから冷凍保存する方法です。
アスパラが日持ちする冷凍保存方法
- アスパラをかために茹でる
- キッチンペーパーなどで水気をよく切る
- フリーザーバッグに入れ、空気を抜いて冷凍庫で保存する
冷凍庫での保存期間は大体1ヶ月を目安にしてくださいね。
冷凍したものは、どうしても食感が変わってしまいます。それを防ぐためにも、アスパラはかために茹でておくのがポイントです。茹で時間は、1分以内を目安にしてみてください。細いものだと30秒くらいでOKです。
冷凍保存したアスパラを使う時は、解凍せずにそのまま調理することができます。ただ、やはり冷凍することで水っぽくなってしまうため、『アスパラをマヨネーズをつけてそのまま食べたい!』という方は、冷蔵保存の方法をおすすめします。
アスパラってどれくらいもつ?まとめ
いかがでしたか?
これまで私は、アスパラを冷蔵庫の野菜室に、横にして保存していました。アスパラの性質を知って、『そりゃあ、早く傷むわ!』となるほど納得しました。
アスパラを買ったら、できるだけ早く調理して食べるのが良さそうですね♪どうしてもすぐに調理できない時は、保存方法を工夫したり、茹でてから冷凍保存するというのも勉強になりました。
これからは、アスパラを買っても、傷ませないで美味しく食べられますね!
最後まで読んでくださって本当にありがとうございました。
***どなたかのお役に立てれば幸いです***
アスパラがしなしなになってしまった時はこちら!
⇒⇒⇒アスパラのしなしなを復活させる方法と50度洗いのススメ
コメント