気が付くと発生しているピンクカビ!
知らない間に発生しているし、何度も繰り返し発生するし……私はずっと「カビの仲間」なんだと思っていたんですが、
ピンクカビはカビではありません。
今回は、くり返し発生する厄介なピンクカビの正体についてお伝えしたいと思います。ピンクカビの「正体」や「発生する原因」がわかれば、正しい対処法や予防法がみえてきますよ~^^
ピンクカビの正体とは?
ピンクカビの正体は実は「カビ」ではありません!
- 「ロドトルラ」という酵母菌
なんです。ずっとカビだと思っていたものの正体が、まさか酵母の一種だったなんて……(>_<)でも「酵母菌」なら「カビ」よりはマシなのか?!もう少しロドトルラについてくわしくみてみましょう。
「ロドトルラ」とは、どんなものかと言うと、
- 空気中に存在する
- 水分がある場所が大好き
- 水だけでも発生する
- 繁殖能力が非常に高い
ロドトルラは空気中に存在しています。
そして、ピンクカビをよく見かける「お風呂場」だけに限らず水分がある場所ならどこでも発生します。そういえば、私は「トイレの手洗い場の排水口付近」にピンクカビを発見したことがありました。
「カビ」は、もちろん水分があるお風呂場などに発生しますが、時には押入れの中、壁、家具の裏側などもに発生します。しかし「ピンクカビ」は押入れや壁など水分のないところには発生することはありません。
水のある場所だけに発生するんですね。家の中で「水」を使う場所といえば、
- お風呂場
- トイレ
- 台所
などのような場所が思い浮かびます。
ロドトルラは水に付着して増殖していきます。家の中で「ピンクカビが発生」した場合、きっとそこは水がある場所なのではないでしょうか?
ピンクカビが発生する原因は?
ピンクカビが発生する原因は、主に
- 水分
です。
もちろん「水分」があることが第一なんですが、それに加えて「温度・湿度」も関係してきます。カラッとした場所には水気がないので、やはり水分が残り続ける場所といえば、温度や湿度が高いことが関係してきますね。
先程もお話したように、黒カビなどの「カビ」の場合は「温度・湿度・栄養がある場所」に発生するのですが、ロドトルラは栄養がなくても「水」だけで発生します。逆に温度や湿度が高くても水気がない場所には発生しにくいということが言えます。
しかしピンクカビは「水+皮脂や栄養のある場所」はもっと大好きなんです!
例えば、お風呂場のように、水気があり【水】石鹸カスや皮脂【栄養】がある場所はピンクカビが好む環境ですね。
しかも「皮脂や栄養のある場所」というのは「カビ」も好む環境なので、
『はじめはピンクカビだけだったのに、いつの間にかカビも生えてる?!』
という状態が起こってしまいます。こうなってくるとお掃除が大変です(>_<)
また、ピンクカビは一度発生すると「ものすごいスピードで増殖」するのと水さえあれば発生するので
『ピンクカビを落としたハズなのに、数日後にはまた発生している?!』
ということも多いんです。
ピンクカビの取り方
では「ピンクカビの取り方」はどうすればよいのでしょうか。実はピンクカビは、
- 発生したばかりのものなら簡単に取ることができます!
『あ!ピンクカビが生えてる!』と気付いた時に、
- 雑巾で拭き取る
- スポンジやブラシでこする
このような簡単な作業だけで、ピンクカビは取ることができます。しかし、あくまでも「発生したばかりのもの」です(>_<)
ピンクカビを放置しておくと、ピンク色がちょっと黒っぽくなってきたり、こすってもなかなか取れなくなったりします。なので見つけたらすぐに取ることが簡単に掃除できるコツです。しかし、もしピンクカビが落ちにくい状態になってしまった場合は、
- 洗剤を使う
と簡単に取ることができますよ!
一番よく取れるのは「カビキラー」や「カビハイター」などの次亜塩素酸ナトリウムの洗剤です。ピンクカビに吹きかけてしばらく放置した後に水で流すだけなので、こすらなくても良いしとっても簡単です。
でもカビキラーを使うとニオイがきついし、小さい子供がいるとこれらの洗剤を使うのはちょっと気になるんですよね……そんな時には「重曹」や「エタノール」を使うとピンクカビを取ることができますよ^^
重曹を使った取り方
- ピンク汚れの部分をうすく覆う位の量の重曹をふりかける
- スポンジやブラシなどでこする
- 水で流す
エタノールを使った取り方
- キッチンペーパーなどにエタノールを吹きかける
- ピンクカビの部分に張り付ける
- 10分ほど放置する
- 剥がしてブラシなどでこする
- 水で流す
重曹やエタノールも「除菌作用」があるので、ピンクカビが再び発生するのを防ぐ効果がありますよ。
その他にも「ピンクカビに効果が期待できる」洗剤について、カビキラー以外にも「ジェルタイプのもの」や「見た目もオシャレなもの」など10種類の洗剤についてこちらでまとめてご紹介しています^^洗剤選びに迷われたらこちらもチェック!
>>ピンクカビにおすすめの洗剤10選!カビキラーを使いたくないなら必見
ピンクカビの予防方法
ピンクカビは何度も発生してきます。なので落とし方だけでなく「予防方法」も知っておくといいですよ。ピンクカビの予防方法は、
- 水気を残さないようにする
- こまめに掃除する
- 除菌する
ことがポイントです!
ピンクカビは水さえあれば発生する可能性があるので、水気を残さないようにしておけば発生するのを防ぐことができます。
例えば、私はトイレの手洗い場の排水口付近のピンクカビの発生が気になっていたんですが、手拭きタオルを交換する時に排水口に残った水気を拭き取ることで、ピンクカビが発生しなくなりました^^
お風呂場の場合だと、ピンクカビがよく発生する場所だけ自分の身体を拭き終わった後のタオルでサッと拭いておくだけで全然違いますよ。換気したり、窓を開けたりしてお風呂場に湿気をためないというのもポイントです。
また、掃除をした後に除菌スプレーをかけておくのも効果的です。私は、こちらの除菌スプレーを使っていますが
|
直接ピンクカビに吹きかけて拭き取るだけで、ピンク汚れが落とせるだけでなく「除菌」もできるのでとっても簡単♪この除菌スプレー、家中のいろいろな場所に使えて口に入っても安全なので子供が小さい頃からずっと使っています^^
ピンクカビが目に見える位繁殖するのは、環境にもよりますが約3~4日。その間に1回でも2回でも、このような作業をするだけでピンクカビの発生は予防することができますよ。
さいごに
ピンクカビがカビではなく酵母菌だったのにはビックリしましたね。しかも「水」さえあれば発生するなんて……!
ピンクカビの好む環境がわかったので、その環境を作らないようにすることが発生を予防することにつながります。
もしもピンクカビが発生してしまっても見つけてすぐなら簡単に落とすことができます。ご紹介した方法を参考に是非試してみてくださいね。
コメント