当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

上靴袋の高学年のサイズはどれくらい?作り方も写真付きで紹介!

子供の上靴が、今まで使っていた上靴袋にとうとう入らなくなってしまいました。

『上靴袋の高学年のサイズってどれくらいなん?!』

と焦った私でしたが、上靴袋のサイズって実は簡単に決めることができますよ^^

今回は、上靴袋の高学年のサイズ小学生が使う上靴袋の作り方を紹介しますね。

3人分の学用品を用意しないといけない私にとって、できればお金がかからない方がありがたい!私が実際に行った「ちょっとした節約術」も合わせてお話したいと思いますので、ぜひご覧になってくださいね。

スポンサーリンク

上靴袋の高学年のサイズは?

上靴袋の高学年のサイズはどれくらいなんでしょうか?

サイズを知る方法としては、

  • 実際に上靴を布の上に置いて計測してみる
  • 市販のものを参考にする

があります。

私は、実際に上靴を布の上に置いてみて、大体のサイズを決めました。用意した生地は、

  • 70cm×25cm

子供の上靴は22cmなんですが、後2cmくらい大きくなったとしても入るように余裕を持たせたサイズにしてみました。

 

こちらは、子供が保育園から使っていた上靴袋です。子供に

「次使う上靴袋どうする?」

と聞くと、

「何でもいいで~。」

という返事が返ってきました^^;(その話はこちら

上靴が入らなくなっただけで、まだ使えそうな感じですが……やはり何度も洗濯して色あせていますね。でも、

『持ち手の部分ってまだ使えるんちゃう?』

と思った私は、持ち手の部分を取ってみました。

破れも劣化もなく使えそうです♪

カラーテープとDカンを買わなくて良くなったので、その分ちょこっと節約できました^^

ほんの少しのことですが、こんな積み重ねが大切ですね。使う生地もキャラクター生地ばかりでなく、お得なハギレセットを選ぶなどして節約しています。

>>生地通販マルイシの福袋中身をネタバレ!

>>入園グッズ買う?作る?手作りとオーダー安いのはどっち?!

カラーテープとDカンを再利用できるのはラッキーだったのですが、

『上靴袋がサイズアップしたのに対して、持ち手の長さがそのままだとバランス的に大丈夫かな?』ということが少し心配になりました。

でも、まだ使えるものを使わないという選択肢はありません!

ではさっそく、小学生高学年用の上靴袋を作っていきますね^^

 

小学生の上靴袋の作り方

<用意するもの>

  • 生地 70cm×25cm 2枚(表地と裏地)

キルティング生地を使う場合は表地のみ用意し、裏地はキルティングではなく薄い生地を使いましょう。ナイロン生地を選ぶと汚れが落ちやすいですよ。

表地、裏地共に綿の生地を使う場合は、接着芯を使うとハリのある袋になります。

私は、表地も裏地もオックス生地を使用し、表地に接着芯を使用しました。持ち手を用意する場合は、

  • カラーテープ(2.5cm幅)46cm
  • Dカン(2.5cm) 1個

を準備してくださいね。

 

<作り方>

1.生地を裁断します。接着芯を使う場合は、アイロンで接着しておきます。

2.表地の25cmの中心に、二つ折りにした持ち手をミシンで縫い付けます。端から2.5cmのところまでを『×』のように縫います。

 

3.反対側も25cmの中心に、Dカンに通したカラーテープを持ち手と同じ要領で縫い付けていきます。

スポンサーリンク

4.表地と裏地を中表に重ねて、25cmの辺を両方とも縫っていきます。縫い代は2.5cmです。持ち手を挟んだ状態で縫っていきます。

縫い代2.5cmで両側が縫えました。

5.輪のような状態になっているので、生地をずらして写真のような状態にします。はじめに表地と裏地の境目の部分を綺麗に合わせてから、マチ針やクリップなどで止めていくと仕上がりがきれいになりますよ。

6.縫い代1cmで脇を縫っていきます。裏地の片側だけ、返し口を開けておくのを忘れないでくださいね。写真の黒い線の部分です。12cmくらいあれば大丈夫ですよ。

7.マチを作る場合はマチを作ります。私は、三角マチ4cmでマチを作りました。

8.返し口からひっくり返して、返し口をミシンで縫います。

9.裏地を袋の中に入れて形を整え、袋口を縫います。裏地が隠れるように少し内側にして、1周縫っていきます。持ち手の部分は生地が厚くなるので、ゆっくり針を進めましょう。私は手回しで行いました。

10.完成です♪

 

22cmの上靴がすっぽりとおさまりました!ちょっと余裕あり過ぎたかも??

心配していた持ち手と袋のバランスですが『良く見ると少し短めかな~?』と感じるくらいで、特に気になることもなく出来上がりました♪

以前使っていた持ち手が、いい感じに新しい生地ともマッチしてくれて、とっても達成感!

面倒な布の端処理(ジグザグミシンやロックミシンをかけて糸がほどけてこないようにする)も要らず、持ち手を付ける『×』以外は全部直線縫い!

ひっくり返して縫い目が見えないのも嬉しいです^^

 

上靴袋の高学年のサイズは?まとめ

小学校高学年になった時の上靴袋を作る時のサイズに悩んだら、実際に上靴を置いてみて大きさを確認したり、市販のものを参考にしたりするといいです。

こちらでは、小学校高学年で使える「いろいろなタイプの市販の上靴袋」も紹介していますので『どんな大きさかな?』と迷った時に、サイズが参考になりますよ^^

>>小学校高学年の上靴袋は?小学生でも手作りするのか買うのか

高学年用の上履き袋のサイズについて、手作りする時の参考になったならとっても嬉しいです!作り方も、布の端処理もしませんし直線縫いばかりなので難しくないので挑戦してみてくださいね^^子供さんの気に入った上靴袋が用意できるといいですね♪

こちらでは「小学校で必要なものの作り方」についてまとめています!「買い替え」や「サイズアップした時」についてもチェック^^作り方は全て【写真付き】なので、ぜひ参考になさってくださいね♪

>>【小学校で必要なもの手作りまとめ】上靴入れ,体操服袋,ランチマット,給食袋,エプロンetc…!

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました