さんまの蒲焼の付け合せって何が合うんでしょうか?!
・・・突然ですが、実は私「付け合せ」の意味がわかっていませんでした^^;本来の付け合せの意味とは、その料理に添えるものということです。私は「さんまの蒲焼」の他に副菜は何を作るのか?ということだと勘違いしていました。
「付け合せ」の意味を私のように思っている方もおられるかもしれませんので、今回はさんまの蒲焼の付け合せや献立についてお伝えしたいと思います!
子供さんの場合の付け合せや献立もご紹介しますので、ぜひ参考になさってくださいね♪
さんまの蒲焼の付け合せは?
さんまの蒲焼の付け合せには、
- 大葉
- ししとう
- おひたし
が合いますよ。
さんまの蒲焼は甘辛い味付けなので「あっさりとした味のもの」が合いますね。どれも緑色なので蒲焼きに添えるものとして彩りもきれいですよ。
大葉はそのまま添えてもいいですし、数枚重ねてくるくるっと巻いてキッチンバサミで細かく切れば、あっという間に包丁もまな板も使わずに青じその千切りができますよ。
ししとうはごま油で炒めたり、素揚げしたりするといいですね。もちろんおひたしにもぴったりです。おひたしにするなら、野菜は「ほうれん草・小松菜・白菜」などがオススメです。
「付け合せを何にするか?=他の献立は何にするか?」だと思われている方へは、さんまの蒲焼と一緒に食べたい一品をご紹介しますね!さんまの蒲焼きの他に数品作るなら・・・
- 豚汁
- 季節の野菜を使った具沢山の味噌汁
- 酢の物
- 冷奴
- きんぴら
- 煮物
- 漬物
などはいかがでしょうか。
メインのおかずが「さんまの蒲焼」なので汁物があるといいですね。さんまの蒲焼をごはんに乗せて「丼」にしていただくなら、「汁物」があると嬉しいです。
特に、「豚汁」や「具沢山の味噌汁」にはたくさんの野菜が入るので、栄養のバランスも考えやすいのではないかなと思います。
その他の副菜は、あなたやあなたの家族が食べたいものをつくるといいですよ!
酢の物もサッパリして美味しいです。特別イカやタコを用意しなくても「キュウリとわかめとゴマ」だけで美味しい酢の物になります。キュウリをしっかり塩でもんでおいて、和える時に寿司酢を使えば味も一瞬で決まりますよ♪
冷奴も暑い日だと食べやすいですね。さんまの蒲焼きが柔らかい食感なので、きんぴらの歯ごたえは食感を楽しめます。
肉じゃが・鶏大根・筑前煮などの煮物のおかずも一品あるとほっこりしますね。少し早めに作っておいて味をしっかり染み込ませておくとより美味しくいただけます。
漬物もいろいろなものがありますが、さんまの蒲焼きに合うのは浅漬けなどのサッパリ系のお漬物なのではないかなと思います。
さんまの蒲焼き子供なら付け合せは何?
さんまの蒲焼き、子供なら付け合せを何にしましょうか???
「大葉」や「ししとう」の場合、子供さんなら食べ難いかもしれませんね。「おひたし」なら子供さんによっては食べられるかもしれません。
おひたしを作る時に「醤油」ベースではなく「めんつゆ」ベースにすると、味が少し甘くなって子供さんでも食べやすくなりますよ♪
さんまの蒲焼きと一緒に食べたい子供さん向けの一品としては・・・
- 豚汁
- 季節の野菜を使った具沢山味噌汁
- たまご焼き
- 茶碗蒸し
- ひじきの煮物
- かぼちゃの煮物
- ごぼうサラダ
などはいかがでしょう。
具沢山の汁物は、栄養バランスを整えやすいので子供さんにもオススメです。具沢山の汁物を作る時は子供さんの場合、具がやわらか~くなるまで煮込むことがポイントです。
そうすることでちょっぴり苦手な野菜も食べやすくなります♪
たまご焼きや茶碗蒸しなどのタマゴ料理を一品作るのもいいですね。茶碗蒸しはだし汁が味の決め手となりますが、白だしを使うと一発で味が決まるのでとっても便利です。
白だしもメーカーによって味が違うのですが、私は「ヤマキの白だし」を使って作るのが好きです^^
「ひじきやかぼちゃの煮物が好き」という子供さんって意外といます。ちょっぴり甘めの味付けに、煮込んで作るので具も柔らかくなって食べやすいですね。
根菜も食物繊維が多く含まれているので、子供さんにも食べて欲しい食べ物です。ごぼうとにんじんを細く切ってさっと茹でたものに、マヨネーズ・寿司酢・醤油少々・ゴマを絡めたらゴボウサラダの完成です。
さんまの蒲焼の味は甘辛いですが、子供さんなら添えのおかずも甘い系だったとしても喜んで食べてくれるのではないでしょうか。
さんまの蒲焼きの献立は?
さんまの蒲焼の日の献立。大人の場合は、
- ごはん
- 豚汁
- さんまの蒲焼(付け合せに大葉)
- 酢の物
- 漬物
子供の場合は、
- ごはん
- 具沢山味噌汁
- さんまの蒲焼(付け合せにほうれん草のおひたし)
- たまご焼き
はいかがでしょう。
さんまの蒲焼をメインに、野菜は具沢山の汁物でいただく。大人なら酢の物や漬物などで、味の変化を楽しみながらいただけるのではないでしょうか。
子供さんも、さんまの蒲焼をメインに具沢山の汁物で野菜をモリモリ食べて、たまご焼きで見た目の彩りも鮮やかに、楽しく美味しくいただけるのではないでしょうか^^
さいごに
さんまの蒲焼の付け合せを何にするかは決まりましたか?!
さんまの蒲焼きは甘辛い味付けなので、子供さんも喜んで食べてくれることでしょう^^しかし、蒲焼きばかりでなくバランスよく野菜や豆類も食べてほしいところ。
「さんまの蒲焼きの日の献立」も参考にしていただけると、とっても嬉しいです。付け合せの悩みが解決しますように・・・!
ぜひ作ってみてくださいね♪
コメント