当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

慣らし保育の期間は平均どのくらい?進め方は?なしだった私の場合

初めての保育園。お子さんもママやパパも初めてがいっぱいで戸惑う時期だと思います。

特に『慣らし保育』については、

「何それ?!保育園が始まったら1日預かってくれるんじゃないの?!」

と思われた方も多いのではないでしょうか?

今回は、慣らし保育についてお伝えしたいと思います。慣らし保育の期間は平均どのくらいなのか?進め方はどんな風に?また、私の子供の場合はどうだったかというお話もしたいなぁと思いますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね♪

スポンサーリンク

慣らし保育の期間は平均どのくらい?

慣らし保育の期間は園によって違ってくるのですが、平均的な期間としては1~2週間というのが目安のようです。

なぜ、園によって違うのかというと、園の方針によるところが大きいからだと言えます。

公立の保育園、私立の保育園、こども園、認可保育園、民間の保育園など、保育園にもいろいろな園があり、それぞれの園によって方針や決まり事、行われる行事も違うんですね。

慣らし保育は、

  • お子さんが園に少しずつ慣れていけるようにする
  • お家の方も新しい生活リズムに慣れていくことができる

という目的があります。

保育園が始まると、朝起きる時間や朝ごはんを食べる時間、身支度をして家を出るタイミングなどいろいろな生活の変化があります。それだけでもストレスや疲れを感じる子もいるでしょう。

その上、初めての場所で初めてのお友達や先生、家とは違うイスや机で食べる園での食事。子供にとっての負担も大きいですね。

慣らし保育を行うことによって、園で過ごす時間をお子さんの様子に合わせて少しずつ増やしていくことで無理なく保育園の生活に慣れていくことができますよ。

また、ママやパパにとっても出勤前に保育園に子供を預けるというのは、慣れるまで大変なことだと思います。私も時間を逆算して朝起きて準備していましたが、子供のことなので想定外のことが起こります。とにかく朝は大変でした!

慣らし保育の間は、お子さんのお迎えが早くなるので、迎えに行くと園の様子を見たり知ったりすることができます。「先生が保育をしている様子」や「自分と同じ年齢の子供たちの姿」「園の雰囲気」なども見たり感じたりできる貴重な期間です。

私は、慣らし保育の期間のお迎えの時に、先生とゆっくり話せたり他のママとも話したりすることができました。

慣らし保育の期間の平均は1~2週間ですが、他にも

  • ママが仕事を始める時期を逆算して、こどもが園に慣れられるようにスケジュールを組む
  • ゴールデンウィーク明けまで慣らし保育がある
  • 慣らし保育はない

など、いろいろな慣らし保育の形態があるようです。

慣らし保育については、私の場合は入園説明会の時に詳しい説明がありました。カレンダーが配られて、入園式からの慣らし保育スケジュールが決まっていました。

紙面で全員に配られたので、『初めて保育園に入る子は皆、慣らし保育っていうのをしないといけないんだな。』と思ったのを覚えています。

 

慣らし保育の進め方は?

慣らし保育の期間が2週間の場合は、どのような進め方をしていくのでしょうか?進め方は園によって違いますので、ここではひとつの例として紹介しますね。

 

<例:保育の始まりが月曜日・乳児の場合>

  • 月曜日 10時半迎え(午前のおやつ食べる)
  • 火曜日 10時半迎え(午前のおやつ食べる)
  • 水曜日 11時迎え(午前のおやつ食べる)
  • 木曜日 12時迎え(給食たべる)
  • 金曜日 12時迎え(給食たべる)
  • 月曜日 12時迎え(給食たべる)
  • 火曜日 15時半迎え(午後のおやつまで)
  • 水曜日 15時半迎え(午後のおやつまで)
  • 木曜日 16時半迎え
  • 金曜日 17時半迎え

はじめの1週間は、お子さんの様子を見ながら先生と相談して進めていきます。乳児の場合は午前中のおやつがあるので「園で食事ができるかな?」というところがポイントになります。

お子さんの中には家と環境が違うことで全然食べられなかったり、偏食があって食べられなかったりする子もいるんですね。その場合はそれに対して先生もいろいろと考えてくださり、お家の人と一緒に相談しながら翌日の慣らし保育の時間を決めていきます。

スポンサーリンク

園によっては「初日はお母さんも一緒に園ですごしてください。」というところもあります。

慣らし保育1週間目で、園で食事ができるようになってきたら、2週間目ではいよいよお昼寝が始まります。2週目の月曜日は、土日がお休みだったため、徐々にリズムを取り戻せるように金曜日と同じスケジュールになります。

お昼寝の後は午後のおやつがあり、そこまで過ごせるようになれば、後は毎日のお迎えの時間まで園で過ごせるように残りの日で調整していきます。

 

慣らし保育なしの場合は?

私は育休明けからの職場復帰をした経験があるのですが、実は慣らし保育なしで保育園に1歳8ヶ月の子供を預かってもらいました。でも、これは異例のケースだったと思います。

公立の保育園ではなく「私立の保育園だった」というのも大きな理由のひとつだったのではないでしょうか。

しかし、私も4月から急に「慣らし保育はなしで!」とお願いしたのではなく、2月に行われた入園説明会の時に園長先生に直接相談させてもらいました。相談内容としては、

  • 4月1日からフルタイム出勤であること
  • 周りに子供を見てもらえる人が誰もいないこと
  • 旦那さんの勤務体制について(交代制)
  • 今後フルタイムで働く上で心配なこと

などだったと思います。園長先生は親身になって話を聞いてくださり「お子さんのことは任せて、お母さんは安心して4月1日からお仕事なさってください。」と言ってくださいました。

本来なら、4月1日から仕事復帰する場合は、前々年度に申し込みをして、3月から入園し慣らし保育をしなければならなかったのですが、1人目の時は理解しておらず4月入園の申し込みをしてしまったんですね。

保育が始まるのも「入園式が終わった次の日から慣らし保育がスタートする」というのが通常だったのですが、私の場合は4月1日の入園式前から預かっていただきました。

今思えば先生方には本当にご迷惑をかけたと思います。

ただ、私もいきなり4月1日から1日預けるのは不安だったため、先生とも話し合った結果、3月中に週に1回一時保育を利用していました。

1週間に1度、一時保育で保育園に通ってはいたものの、4月からは別の保育室で過ごしたり担当の保育士さんも変わったりするので「保育園に慣れる」というよりは「保育園の中で過ごしてみる」というのが主だったかなと思います。

そして、慣らし保育なしで預かってもらった我が子はというと……はじめの頃は泣いていましたが、幸いなことにだんだんと保育園にも慣れていってくれました。(保育園に居ざるを得ないという状況だったとは思いますが)

私も仕事復帰して必死だったので正直なところあまり覚えていない部分もあるのですが、ま~ぁよく子供は体調を崩しました^^;

病院の先生に「保育園に通うと全ての季節の菌に感染するからね~。」と脅されてはいましたが、そのせいなのか、慣らし保育なしだったからはわかりませんが……

でも病気をたくさんしたせいで、体は強くなったように思います!

 

慣らし保育の期間は平均どのくらい?まとめ

いかがでしたか?

慣らし保育は園の方針、子供の姿、親御さんの仕事の兼ね合いなどによって変わってくるんですね。

初めての園生活。お子さんにとってはもちろん、ママやパパにとっても慣れない新しい生活に戸惑うかと思います。『慣らし保育って長いな~面倒くさいな~。』と思われるかもしれませんが、これから長い保育園生活が待っています。

「慣らし保育は今しかない特別なもの」と捉えてみるのもひとつですよ。思い返せば「慣らし保育、したした~!」と懐かしく思う時がきっとやってきますよ。

お子さんが日々楽しく園で過ごせ、ママやパパも安心して出勤できるようになることを願っています。

 

最後まで読んでくださって本当にありがとうございました。

***どなたかのお役に立てれば幸いです***

 

園生活に必要なグッズやアイテムについてまとめてみました~♪

>>入園・入学準備&グッズに関する記事一覧

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました