入園・入学準備、入園・入学グッズに関する記事を集めました。
私は子供が3人いて、その子供たちは入園・転園・入学を経てその度に私も入園・入学準備を経験してきました。(今現在6回経験中です。)
- 何から準備したらいいのか?
- 何をどれくらい買ったらいいのか?
- 選び方
- 困ったとき
などなど、どの記事も私自身の体験談も含めながら書いています。そして、これからも記事を追加していく予定です♪
わかりやすいように、分類したり順番を考えたりしながら並べてあります。上から順に読んでくださってもいいですし、気になる記事だけ読んでくださっても全然OKです!
何か気になる言葉が見つかったらぜひご覧になってくださいね。
入園・入学グッズは買うか作るか?!
初めに悩むことが入園・入学準備で必要なものを『買うのか?作るのか?』ということなのではないでしょうか。
できるだけ、かかるお金も節約したいし楽に準備したい。でも子供のことを想って納得いくものを用意したいし『作ってあげたいなぁ』という気持ちもある。
その気持ち、すごくよくわかります!まずは、いろいろな選択肢があることを知ってくださいね。
>>入園グッズ買う?作る?手作りとオーダー安いのはどっち?!
入園グッズの生地はどれくらい必要なんだ?!
初めて作る入園グッズ。何だか作るものがたくさんありそう!これって結局、生地はどれくらい必要なんだろう??
たくさん買い過ぎて余るのも困るし、足りなかったらもっと困る!生地を買いに行く前に、何を買ったらいいのかチェックしてみましょう。
>>入園グッズの生地はどれくらい必要?種類やおすすめも教えます!
生地って買ったらすぐに作っていいの?
生地を手に入れた後は、さっそく作っていきましょう♪
でも、生地の種類によっては「水通し」という作業をした方が良いものもあるんです。
節約大好きな私が入園・入学グッズを作るのに選ぶ生地はコレ
子供が3人。3人同時に入園や入学が重なったことはないのですが、2人同時は経験しました。
市販のグッズを2人分買い揃えるよりは、手作りした方が節約できます!(キャラクター生地を選んだり装飾を凝るとあまり節約にはなりませんが……)
試行錯誤の末に辿り着いたのが、こちらの生地でした。
保育園のお昼寝布団の選び方
保育園ではお昼寝の時間があり、個人の布団を用意しないといけない場合があります。(入園説明会で説明がありますよ^^)
家以外の場所でも安心して眠れるように、布団を選んであげたいですね。
大きさもさることながら、お値段的にも少し大きな買物になります。長期間使うことになるお昼寝布団。下の子にはまわせるのでしょうか?!
>>保育園の昼寝の布団のサイズやおすすめは?どこで手に入れる?!
保育園のパジャマの選び方
保育園ではお昼寝の時間があり、パジャマを用意しないといけない場合があります。(入園説明会で説明がありますよ^^)
家以外の場所でも安心して眠れるように、着心地の良いパジャマを選んであげたいですね。
「保育園のどんな環境の中で眠るのか?」ということを知れば、パジャマ選びも迷いませんよ♪
保育園のお昼寝事情。
「保育園のお昼寝って赤ちゃんの頃だけじゃないの?!」と思われる方もおられるのではないでしょうか?
また、季節によって必要になる布団グッズもあるので、先々のことも気になる方は参考にしてみてくださいね。
>>保育園の昼寝はいつまで?冬や夏に必要になる布団グッズとは
上靴ってどっちの生地がいいの?
上靴もよ~く見ると使われている生地が上履きによって違うんですよね。
生地が違うということは「汚れの付き具合」や「汚れの落とし方」なんかも違ってくる訳なんですね。
どちらを選んだらいいのかな~と迷った時は参考にしてみてください。サイズの選び方も紹介しています。
>>上靴はビニールか布どっち?サイズの選び方やおすすめも紹介
上靴が決まったら名前を書きましょう
上靴って凹凸があるので名前がすごく書きにくいんですよね。しかも、素材によっては名前がにじんでしまうことも……
名前がにじまないようにする方法や、消えない方法、上靴の名前書きにおすすめのペンも紹介しています。
>>上靴の名前がにじむ?対策と消えない方法 ペンのおすすめも紹介
上履きの名前を間違えた…(泣)でも大丈夫!
上靴の名前書き、緊張しますよね。
私は緊張しすぎて子供の上靴になんと自分の名前を書いてしまったことがあります(笑)
私と同じような失敗をされた方へ(そんな人いないって?)間違えた時の対処法を紹介しますね。
>>上履きの名前を間違えた!消し方は?ゴムの部分は○○を使おう
上靴の左右がワカラナイ
家では室内で上履きを履くことってありませんよね?
子供にとっては、それはもう「何でこんなん履かなあかんねん!」という状態だと思います^^;
しかも上靴のデザインにもよりますが、普段履いている靴とは違い「左右もわかりにくい。」
そんな時にはちょっとした工夫で解決するかもしれません。
>>上靴を履きやすくする!イラストをペンで3分で書く描き方!
あれ?!上靴が大きくなった時ってどうすんの?
子供の足って少しずつではありますが確実に大きくなって、上靴がサイズアップしていくんですよね。
上靴を買い直すことは忘れないのですが、ある日突然「上靴が今まで使っていた上靴袋に入らなくなる日」がやってきますよ~^^;
気が付けば子供も小学生。『そろそろ手作りの上靴袋は卒業か!?』『……というか、みんなどうしてるん?』
そんな疑問についてまとめてみました。「先々の上靴事情のことも知っておきたい!」という人はぜひ読んでみてくださいね。
>>小学校高学年の上靴袋は?小学生でも手作りするのか買うのか
小学生の上靴袋も手作りでいい?
上靴袋を作り直そうと思ったけれど『あれ?どんなサイズで作ればいいの?』と迷った私。
落ち着いて考えれば悩む必要なんてなかったんです^^;
上靴がサイズアップして入らなくなった時に、上靴袋を作り直すのは簡単ですよ♪
上靴袋を新たに作る時に、私が行った簡単なプチ節約術もお話しています。
>>上靴袋の高学年のサイズはどれくらい?作り方も写真付きで紹介!
ループタオルは簡単に作れます
園で必要なタオルは、ループタオル(引っ掛けられるように紐が付いたタオルのこと)がほとんどなのではないでしょうか。
『ループタオルを選んで買わないといけない』と思っていませんか?タオルに紐を付けるだけで、ループタオルは簡単に作ることができますよ。
座布団を激安で準備する裏技
座布団が必要な園や学校もありますね。
いろいろ試した結果、私は最近では、100円ショップのアイテムを活用しています。メリット、デメリット共にありますが、何と言ってもかかる費用が激安!!
>>子供用座布団カバーの作り方 100均活用で簡単!時短!節約に!
ランチマット
給食を食べる時に使うランチマット。
サイズの指定がないと、どのくらいの大きさのランチマットを用意したらよいのかわかりませんよね。
小学生のランチマットについて、学校の机の大きさから考えてみました。
>>ランチマット小学生のサイズや大きさは?生地のおすすめも紹介します!
ランチマットは手作りで節約!
ランチマットって何枚用意しましたか?
忙しくて毎日アイロンがけができなかった私は、何とランチマットを1人4枚用意して1週間を乗りきっていました。
枚数をたくさん用意する場合、当然手作りした方が費用は安くなります。
私がいつも作っている節約手作りランチマットを紹介します!
>>ランチマットの作り方小学生用 額縁の簡単なコツとミシンなしの方法
いつまで続くの……名前書き
入園・入学グッズが用意できたら「名前書き」を忘れてはいけませんね!
名前書きってこれからも不定期に続いていく作業なんですよね……。
3人分の名前書きに日々奮闘している私のおすすめ方法を紹介します♪
>>入園グッズの名前は手書き!名前ペンと油性ペンの違いは?洗濯はOK?x
***順次追加更新していきたいと思います***
コメント