当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

冬の乾燥はなぜ起こる?!身体への影響は?いつまで続くの?

『何だか肌の調子が悪い…』

『すぐに風邪を引いてしまう…』

冬に、こんなことを感じたことってありませんか??

それって、冬の乾燥のせいかもしれませんよ!

私は、寒さばかり気になって、乾燥のことはあまり気にしていませんでした。むしろ、体調が悪くなるのは寒さのせいだと思っていたし、寒いから血行が悪くなって肌トラブルが起きるんだ、などと勝手な思い込みをしていました。

あなどるなかれ!冬の乾燥を甘く見てはいけません!

今回は、冬の乾燥はなぜ起こるのか?身体への影響はどんなものがあるのか?この乾燥、いつまで続くの?!といった内容をお伝えしたいと思います♪

スポンサーリンク

冬の乾燥はなぜ起こる?!

冬の乾燥はなぜ起こるのでしょうか?主な原因は、3つあります。

 

空気中の水分量

空気の中には、目には見えませんが、水分が含まれています。

この空気中の水分は、温度によって含まれる量が変わります。気温が高いほど多くの水分を含むことができ、気温が低いほど水分を含む量が少なくなるそうです。

なので、気温が低い冬の空気中に含まれる水分の量は、必然的に少なくなります。空気中に含まれる水分の量が少なくなると、湿度も低くなるため、空気も乾燥するのです。

 

シベリアから吹いてくる風

冬は日本全国乾燥している??いいえ、実は、そうではありません。

乾燥しているのは、主に太平洋側の地域なんだそうです。

冬になると、シベリアの方からとっても寒くて乾燥した風が日本海側に吹いてきます。そして、日本海に入ってくると水分を吸収し、たくさんの雨や雪を降らせます。

冬に日本海側に雨や雪が多いのは、シベリアから吹いてくる風が原因だったんですね。

そして、次にその風が吹いてくるのが太平洋側。しかし、すでに日本海側でたくさんの雨や雪を降らした後なので、水分はありません。太平洋側の地域は、その水分がなくなって乾燥した風が吹いてくるので、空気が乾燥した状態になってしまうんですね。

 

暖房器具

冬は、どこのお家でも暖房器具を使うと思います。冬の乾燥を引き起こす暖房器具の中でも、気を付けたいのがエアコン

先程、『気温が高いと空気に含まれる水分は多くなる』とお話しましたよね?暖房器具を使うことによって、気温が上がるので、水分量が増えるのでは?と思いませんでしたか?しかし、これは間違いです!

空気が含むことができる水分量が多くなっても、実際に水分がないと、空気中の水分を増やすことはできないんです。気温が上がっても、水分量に変化がないと湿度は下がっていくため、結果的に、乾燥することになります。

石油ストーブや、ガスファンヒーターが乾燥しにくいのは、石油やガスを燃焼する時に水蒸気が発生するので、気温が上がるだけでなく、水分量も増えることからなんですね。

(※エアコンの中には、加湿できるものもありますよ。)

冬の乾燥の影響は?

では、冬の乾燥による身体への影響はどんなものがあるのでしょうか?

スポンサーリンク

 

風邪をひきやすくなる

空気が乾燥すると、口や鼻の粘膜も乾燥します。粘膜は、うるおった状態で正常にはたらくので、乾燥すると、傷つきやすくなったり、細菌やウイルスが身体の中に入りやすくなってしまうんですね。

また、ウイルスは、乾燥した空気の方が、水分が蒸発して軽くなり、遠くまで飛びやすくなるそうです。感染が広がりやすいのは、乾燥の影響もあったんですね。

冬に風邪やインフルエンザが流行るのは、乾燥によって、身体を守る力が落ちていることや、ウイルスが拡散されやすいことが、大きな原因になっているようです。

 

肌が荒れる

冬になると、肌が乾燥して肌荒れが気になるという人は多いのではないでしょうか?

空気は、湿度が下がってくると、いろいろなところから水分を奪おうとします。湿度が50%以下になると、だんだん皮膚が乾燥してきます。肌が乾燥してくると、カサカサしたり、粉がふいたり、赤みが出たり、かゆくなったりして、肌荒れの症状が出てきます。

冬はあまり汗をかきませんよね。汗と一緒に出る皮脂は、肌を乾燥から守ってくれる役割もあるんです。汗をかかない冬は、皮脂が少なくなり、より肌が乾燥しやすい状態になっているのです。

 

ドライアイ

冬の乾燥の影響で、気を付けたいのがドライアイ。肌が乾燥するのと同じ理由で、涙が乾きやすくなり、眼の表面に傷をつけてしまう可能性が高くなります。

 

脱水症状や熱中症

冬場も夏場と同じように脱水に注意が必要です。冬は乾燥の影響で、吐く息や皮膚から放出される水分の量が増え、汗をかかなくても身体の中の水分が失われていきます。

更に、こたつやエアコンなどを使うことによって、湿度が下がり、脱水症状を起こしやすくなるんです。

また、冬はあまり汗をかかず、水分補給に無関心になっていることもあり、気が付かないうちに、身体の中から水分が減り、熱中症にかかってしまうこともあります。

 

冬の乾燥はいつまで続く?

11月ぐらいから3月頃までの湿度は、30%〜50%ぐらいと言われています。

冬の乾燥は、シベリアからの風の影響を受ける3月くらいまで続きます。

本格的に湿度が上がってくるのは4月に入ってからになりそうですが、3月頃からは、だんだんと気温が上がる日も出てきて、空気中の湿度も上がってきます。また、移動性高気圧が発生することによって、南から温かい空気が流れ込みますよ。

しかし、3月4月でも、気温が低く暖房を使う日には、部屋が乾燥しがちになりますので、乾燥に注意する必要がありそうですね。

 

冬の乾燥はなぜ起こる?!まとめ

いかがでしたか?

冬の乾燥が起こるのは、このような理由があったからだったんですね。

冬は、寒さ対策ばかり一生懸命になってしまって、乾燥対策があまりできていなかったように思います。

冬の乾燥が体にもたらすいろいろな影響や、4月まで乾燥が続くことを思うと、冬の間のしっかりとした乾燥対策が必要だなと感じました。

冬の乾燥に負けず、健康に過ごしたいですね!

 

最後まで読んでくださって本当にありがとうございました!

***どなたかのお役に立てれば幸いです***

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました