甘酒は、健康や美容にとってもいい!
という話を聞きつけて、甘酒について調べまくっている私です。(ちょっと波に乗るのが遅いかも…)
よくよく調べていくと、甘酒って酒粕から作られたものと米麹から作られたものがあったんですね~。しかも全然別物なんだとか!(くわしい話はこちらから♪)
私、甘酒って、酒粕から作られたものしか知りませんでした。
そして、『健康や美容に良い!』『飲む点滴!』と言われているのは、米麹から作られた甘酒の方だったんですね~。米麹から作られた甘酒??どんな甘酒なんだろう?美味しいのかな?気になる!気になる!
調べてみると、なんと我が家にあるヨーグルトメーカーで作れるではありませんか!
早速、材料を用意して、作ってみました♪初めて飲んだ米麹の甘酒の感想もお伝えしますので、ぜひご覧くださいね!
米麹の甘酒はヨーグルトメーカーで作れる!
ヨーグルトメーカーは、ヨーグルトを簡単に、安く、たっぷりと作ることができるので、毎日ヨーグルトを食べる人にとって、とても便利なアイテムです♪
しかし、それ以外にも、ヨーグルトメーカーが持つ『一定の温度で長時間保温できる』という機能を生かして、甘酒や納豆などの発酵食品を作ったり、鶏ハムやローストビーフなど、肉や魚の低温調理といった、ヨーグルト以外のものを作る時に使う人も増えているようです!
それぞれの食品によって、適した温度と時間は変わってきます。例えば、ヨーグルトを作る時は、私の持っているヨーグルトメーカーだと、40度で8時間。
米麹の甘酒を作る時はというと、60度で9時間でした。(ヨーグルトメーカーの説明書参照)
お持ちのヨーグルトメーカーの設定温度が60度に設定できるなら、米麹の甘酒が作ることができますよ!
米麹の甘酒の作り方は簡単すぎた♪
私の持っているヨーグルトメーカーは、もともと、『ヨーグルト以外にも、納豆や甘酒が作れます』というものでした。
ヨーグルトを作るために購入したのですが、まさか甘酒も作ることになろうとは…!
ヨーグルトメーカーの説明書にも甘酒の作り方が書いてあったので、まずは、一度説明書通りに作ってみることにしました。
米麹の甘酒の作り方
<材料>
- 炊きたての白米 250~280g
- 米麹(乾燥こうじ) 200g
- 水 400ml
<作り方>
1.容器やふた、スプーンを熱湯消毒する
2.炊きたての白米と、水を容器に入れ、冷めるまでよくかき混ぜる。麹菌は熱に弱いので、白米の熱を十分にとっておくこと。私は、このまましばらく放置しておきました。
3.量りの上に容器を乗せて、米麹を200g量りながら入れる
4.よ~く混ぜる
5.容器をセットし、60度9時間でスイッチON
6.できあがり♪
ヨーグルトを作る時もそうなんですが、雑菌が入ると発酵がうまくいかなかったり、味が変わったりすることがあるようです。調理の前には、必ず使う道具を熱湯消毒しましょう!
私は、パストリーゼというアルコール除菌スプレーを吹きかけて消毒しています。お湯を沸かす手間が省けて便利ですよ♪
米麹は熱に弱いので、炊きたての白米に混ぜる前に、白米の熱を十分にとっておいてくださいね。季節によっては、なかなか冷めにくいこともあると思うので、氷水を混ぜたり、しばらく放置して冷ましたりすると良いですよ。
また、甘酒は出来上がった後、忘れて放置すると変なニオイになったり、雑菌が増えることにつながったりするので、出来上がったら、本体から取り出して、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れるのを忘れないでくださいね。
<米麹の甘酒の作り方のポイント>
- 使う道具は熱湯消毒をしておくこと
- 炊きたての白米の熱を十分にとること
- 甘酒をセットしたのを忘れないこと
甘酒は美味しいのか…?!
ジャジャーン!!完成した米麹の甘酒です。
なんか、ドロドロのおかゆっぽい感じです。今まで酒粕から作った甘酒しか飲んだことがなかったので、見た目から全然違う。そして、つぶつぶがかなり残っているので、食感がありそう。飲むというより、食べるのか?
ヨーグルトメーカーの説明書には、
お飲みになる際はお湯などで割ってお召し上がりください
と書かれてありました。
が、まずはそのまま一口……
「何コレ?!甘っ!!!」
思わず一人で叫んでしまいました。ごはんと水と米麹しか入れてなかったのに、こんなに甘いって、何なん?!
発酵ってスゴイ……!(感動)
私は、酒粕の甘酒も作ったことがあるんですが、酒粕の甘酒は、砂糖をまぁまぁの量加えるんですよね。(1杯あたり15gくらい入ってる)その甘さ以上に、米麹の甘酒は甘く感じました。
甘くて美味しい~~~♪♪♪
ただ、このつぶつぶの食感は好みが分かれるかもしれません。ブレンダーやミキサーで攪拌したら飲みやすくなるかも!?それに、お湯で割る以外にも、牛乳や豆乳なんかで割っても美味しそうです。
この甘さは本当に驚きです!砂糖入ってないのに…
この感動を伝えたくて、すぐに家族に飲ませに行きましたw
米麹の甘酒はヨーグルトメーカーで作れる!まとめ
いかがでしたか?
まさかヨーグルトメーカーで甘酒が作れるとは、思ってもみませんでした!作り方も、簡単すぎて拍子抜け。こんなに簡単に作れるなら、健康や美容のために甘酒を毎日続けることだって難しくないんじゃないかな~と感じました。
しかも、手作りすると、甘酒を1本ずつ購入するよりも安くて大量に作れるし、何より熱処理をしないので、生きたままの酵素がたっぷりなんです♪
米麹や、米の種類を変えることで、味の変化もあるようなので、自分好みの甘酒が作れちゃいますね!
初めて飲んだ(食べた?)甘酒の味には、本当に驚きました。こりゃあ、子供も飲めるわ!
米麹の甘酒について気になっている方は、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでくださって本当にありがとうございました!
***あなたのお役に立てれば幸いです***
甘酒が美味しくないと感じられた方はこちら!
⇒⇒⇒米麹甘酒がまずい アレンジ方法は?美味しい飲み方が知りたい!
コメント