当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

ひな祭りの食べ物の由来を子どもに聞かれたら?リストで紹介!

女の子がいるお家では、ひな祭りの日には、ひな祭りに関する食べ物や飲み物を用意するのではないでしょうか?

雛祭りといえば、ちらし寿司や、ひなあられ、菱餅など、美味しいものがたくさん思い浮かびますよね♪

でも、ひな祭りにこれらのものを食べるのはどうしてなんでしょうか?

「なぁなぁ、なんでひな祭りはちらし寿司なん~?」

と、子どもに聞かれたことによって、『はっ!』とした私……。

ひな祭りに食べたり飲んだりするものを検索してばかりで、それらの意味や由来までは全然知ろうともしなかった自分に反省です。

調べてみると、子どもにも伝えたくなる意味や由来がたくさんありました!

今回は、ひな祭りの食べ物の由来を子どもに聞かれたら?ひな祭りに食べる食べ物や飲み物について意味や由来を調べたので、紹介したいと思います!

子ども向けの説明も、ぜひ参考にしてくださいね~♪

スポンサーリンク

ひな祭りの食べ物の由来を子どもに聞かれたら?

ひな祭りと言えば、どんな食べ物や飲み物が思いうかびますか?

地域によっても、ひな祭りに食べる食べ物や飲み物は違ってくるようですが、代表的なものとしては

  • ちらし寿司
  • はまぐりのお吸い物
  • 菱餅(ひしもち)
  • ひなあられ
  • 白酒(しろざけ)
  • 甘酒(あまざけ)
  • 桜餅(さくらもち)
  • 三色団子(さんしょくだんご)

などがありますね。

そもそも3月3日は、桃の節句。季節の重要な節目の日なんです。節目の日には、その時期に採れる『旬のもの』や『初物』を食べることで、邪気を払って病気にならないと考えられてきたそうです。

みなさんのお家では、どんなものを用意されますか?

お子さんが大きくなるにつれ、ひな祭りの準備をしている時に、「なんで?」「どうして?」と質問されることがあるかもしれません。

そんな時に、子どもにもわかりやすく話すことができれば、ひな祭りの素敵な思い出がまたひとつ増えることだと思います♪

では、ひな祭りに食べる食べ物や飲み物の由来についてみていきましょう!

 

ひな祭りの食べ物の由来とは?

はまぐりのお吸い物

はまぐりは、『最初に対になっていた貝同士でないと、絶対に合わない』と言われています。確かに、アサリと比べると、貝同士がピッタリと合わさっていますよね。

そのピッタリと合わさった様子から、はまぐりは、仲の良い夫婦をあらわし、『一生涯一人の相手と添い遂げられるように』という願いが込められているそうです。

将来、素敵な男性にめぐり合って結婚し、良い夫婦生活が送れますようにという娘への親の願いが込められているんですね。

菱餅(ひしもち)

もともと昔の中国で、3月3日の桃の節句に、母親と子供の健康を願って、お餅が食べられていたそうです。それが日本に伝わり、ひな祭りにお餅を食べるようになったようです。

菱餅は、ピンクと白と緑の餅を三段に重ねて、菱形に切ったものですよね。この3色にも意味がありました。

  • ピンク(赤)色:魔除け、厄除け
  • 白色:清浄、純潔
  • 緑色:健康、新緑の生命力

さらに、

  • ピンク(赤)色:桃の花、花が咲くイメージ
  • 白色:雪、雪解けのイメージ
  • 緑色:新芽、若葉が出るイメージ

と併せて『雪が溶けて大地に緑が芽生え、桃の花が咲く』という春を表現しているそうです。春の訪れを感じますね♪

順番も上から順に、ピンク→白→緑となり、雪の下に新芽が芽吹いて、桃の花が咲く様子が表現されているそうですよ。

また、この菱餅の菱形にも、魔除けの意味があるそうです。

ひなあられ

昔、ひな祭りの日に『雛の国見せ』といって、雛人形を持って川辺や野原などへ出かけ、春の景色を見せてあげるという風習がありました。

その時に、外でも手軽に食べられるものとして、菱餅を小さく切って揚げたもの。それが『ひなあられ』だとされています。菱餅を砕いたものなので、菱餅と同じ、ピンク、白、緑色が入っていて、込められた願いも同じです。

しかし、現在では、黄色が加わった4色のものもあり、この4色が四季をあらわしているとも言われています。春、夏、秋、冬、1年中幸せに過ごせますようにという意味が込められているそうです。

桜餅(さくらもち)

昔からひな祭りで食べられていたものではないそうです。なので、由来や意味はないのですが、キレイなピンク色と、春を感じさせる桜の葉が、桃の節句の時期にピッタリ!ということで、戦後くらいから人気が上昇してきたそうです。

春のイメージにピッタリの食べ物ですよね。

三色団子(さんしょくだんご)

三色団子も、菱餅と同じ意味が込められています。菱餅よりも食べやすいことが好まれて、ひな祭りに食べられるようになったそうですよ。

ちらし寿司

実は、ちらし寿司は、ひな祭りとの由縁はないそうです…!(あんなにメインなのに)

しかし、『お寿司』は『寿(ことぶき=おめでたい事)をる(つかさどる=担当する)』として、お祝いの席などで食べることが多いですよね。

また、ちらし寿司に入っている具材は、おせち料理と同じように縁起の良いとされるものを多く使っています。

なので、縁起が良く、豪華で彩りも良いことから、ひな祭りにちらし寿司が食べられるようになったようです。ちらし寿司の具材には、それぞれ意味がありますよ。

  • 海老:腰が曲がるまで長生きできますように
  • れんこん:先が見通せるように
  • :元気に働き、健康に暮らせますように
  • 干し椎茸:神様へのお供え物

ちらし寿司は、たくさんの具を使うので、『一生食べ物に困らないように』という願いも込められているそうです。

スポンサーリンク

ケーキ

ひな祭りにケーキを食べることも、伝統的な由来はありません。

しかし、きっと子供が喜ぶものだし、見た目も華やかなので、デザートに食べられるようになったのでしょうね。女の子の行事だけに、デコレーションも可愛らしいものがいっぱいありますね♪

私もひな祭りケーキを作ってみました!ひし餅をイメージしてカットした時に3層になるケーキです^^

>>ひな祭りのケーキは手作りで簡単に 飾りの作り方や保存方法も紹介

 

 

では、子供にひな祭りの食べ物について由来を聞かれた時には……

(毎度毎度、関西弁ですみません。他、いろいろな行事の由来を関西弁で子供に説明しております

⇒⇒⇒しめ縄の意味 鏡餅の意味 七草粥の意味 節分の意味  よかったら覗いてみてくださいね♪)

  • 「なんで、はまぐりのお吸い物なん?」

「はまぐりってな、貝殻がピッタリくっついてるねん。夫婦仲良しって意味があるねんて。○○ちゃんが、素敵な人と結婚して、仲良く暮らせますようにって意味があるんやで。」

  • 「なんで、ひな祭りって菱餅なん?」

「菱餅はな、ピンクがお花で、白が雪、緑が草なん。雪が溶けて春がきますように~。元気に春を迎えられますように~。って意味があるんやで。」

  • 「なんで、ひな祭りにひなあられ食べるん?」

「ひなあられって、色んな色があるやろ?ピンク、白、緑、黄色は、春、夏、秋、冬のことなんやって。4つの季節とも、元気で幸せに過ごせますようにっていう意味があるねんて。」

  • 「なんで、桜餅なん?」

「キレイなピンク色で、桜の葉っぱがついてるやろ?早くあったかい春が来るといいなぁ。」

  • 「なんで、三色団子なん?」

「菱餅と同じ色してるやろ?菱餅と同じ意味があるんやで~。菱餅より、お団子の方がパクッと食べやすいやろ?菱餅と三色団子、好きな方選んだらいいで~。」

  • 「なんで、ちらし寿司食べるん?」

「お寿司はな、おめでたい時に食べるやろ?ほんで、ちらし寿司に入ってる具は、縁起の良い食べ物ばっかりなんよ。見た目もキレイで、具もいっぱい!これからも食べ物に困らないようにって願いが込められてるんやって。」

  • 「なんで、おひな祭りにケーキ食べるん?」

「お誕生日の時も、ケーキ食べるやろ?○○ちゃんが、これからも元気に大きくなるように、おひな祭りにケーキでお祝いしよう♪」

 

ひな祭りの飲み物の由来とは?

白酒(しろざけ)

ひなまつりの歌の中に「す~こししろざけめされたか~♪」というフレーズがあるんです。『白酒』って知ってました?(私は意味もわからず歌っていました…恥)

しかし、ひま祭りに元々飲まれていたものは、白酒ではなく、桃の花びらを漬けた『桃花酒』(とうかしゅ)というお酒だったそうです。

桃は、『邪気を払い、気力や体力がみなぎるという効果』があります。また、桃が百歳を表す『百歳(ももとせ)』に通じることから、長生きできることを願って桃花酒を飲むという習慣があったそうです。

それが、だんだんと飲みやすい白酒に代わっていったそうです。

桃の花を見ながら白酒を飲む。桃の花=赤 白酒=白で紅白になり、おめでたい♪ということもあり、白酒が、ひな祭りのお酒として定着していったそうです。

甘酒(あまざけ)

白酒はお酒なので、子供は飲めません。なので、子供にはアルコールが入っていない白酒に似ている甘酒が飲まれるようになったそうです。

甘酒には、酒粕からつくられたものと、米麹からつくられたもの2種類があります。子供に飲ませる時は、アルコールが入っていない米麹からつくられた甘酒を選ぶようにしましょうね。

甘酒についてはこちらを参考にしてみてください♪

 

では、子供にひな祭りの飲み物について由来を聞かれた時には……

  • 「白酒って何なん?」

「白いお酒のことやで。お酒飲んだらな、悪いものを追い払えるんやって!」

  • 「なんで、甘酒なん?」

「子供はお酒飲まれへんやろ?だからお酒の代わりに甘酒やねん。甘酒飲んで、悪いもの追っ払おうな。」

 

ひな祭りの食べ物の由来を子どもに聞かれたら?まとめ

いかがでしたか?

今まで何も考えず、当たり前のように用意していた、ひな祭りの食べ物や飲み物。こんなにいろいろな意味が込められていたんですね。

お子さんから「なんで?」「どうして?」と聞かれた時には、ぜひこの記事を参考にして、意味や由来をお話してもらえたら嬉しいです。

私自身も、雛祭りの食べ物や飲み物に込められた意味を思いながら、ひな祭りの準備をしたいと思います!

お子さんの成長を願いながら、家族みんなで、素敵なひな祭りが過ごせるといいですね♪

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました